top of page

​情報の見方

コインの世界に入って、まずわかりにくいのがやたらと英字の略語があることです。これは何を意味するの?ってところでちょっとつまづきます。この先、とても楽しくなるのに。。そこで、わかりやすく用語集を2つ作ってみました。

​1つは、別ページにて用語集を作っています。検索に知りたいワードを打ち込むことでその意味を知ることができます。別途ご活用ください。

キャプチャ2.JPG
キャプチャ1.JPG

このページでは、よくでてくるものを読み込んでみます。ページ最後によく出てきそうなワード一覧も表示しました。では、早速情報を読んでみましょう。

コイン鑑定

では、読んでいきます。

KM=カタログ名『Standard Catalog of WORLD COINS』 の ナンバー440の2 

2ターレル=旧通貨単位 (3-1/2グルデン=旧通貨単位)

参照カタログの意味

限られたスペースで少しでも多くの多くのコイン情報を提供したい場合、情報が網羅されているカタログを見てくださいとメッセージしています。KMと書かれてれば『Gold Coins of the World』カタログです。他に、Fr『Gold coin of world』Spink『Coin of England & the United Kingdam』がよく使われます。

​詳しくは、『この価格は正しいの?ーコイン価格の透明性ー』ページをご覧ください。

発行時コインの​重さ37.12g 主素材含有シェア90% 主素材銀 ASW(銀含有量)1.0741oz=トロイオンス

トロイオンス

 

オンスには、トロイオンス(31.10347g)と常用オンス(28.34952g)があります。トロイオンスは、金や銀のような貴金属の計量のみに用いられます。トロイオンスは、TOZともozとも表記されます。基本的にコインにこの表記がある場合は、トロイオンスによる重量表記になります。

主素材の含有量を読む

 

ここでは、ASWで1.0741ozとなっているので、そのまま銀の重量がわかりますが、日本人にはオンス更には、本当にトロイオンスなのかとわかりにくいこともあります。その場合は総重量に品位(含有率)を乗じて算出することも可能です。

ASWで算出 1.0741×31.10347g(トロイオンス単位)=33.4g

品位で算出  37.12×0.9=33.4g

 

但し、この重量は発行当時の重量になりますので、摩耗による減少は考慮されていません。

Ruler=君主 フレドリッヒ Wilhelm 4世/Obv =表面 右顔/Obv.Legend =表の銘文は 『FRIDER.WILHELM IV KOENIG V. PREUSSEN』と記されています。/Rev.=裏面 Different crown above arms /Rev.Legend=裏の銘文は『2THALER VII EINE F.MARK 3 1/2GULDEN VEREINS date MUNZE』と記されています。/Edge=縁  Gott Mit Uns

Date=発行年/​A=造幣局マーク ベルリンかハノーバー造幣局にて製造されている/Mintage=発行枚数/

​F12 VF20 XF40 MS60 MS63 =状態のグレード

となります。

アンティークコイン金貨

銘文

 

NUMINE SIT PRVDENS LIBERTAS PACEQVE FELIX

英知は自由と幸福の源である

まるで、DAIGOのようなイニシャルのみで、構成されている文章も少なくありません。

アンティークコイン金貨

発行年

 

MDCXCIV 1694年

ハンブルク 10ダカット ポルトゥガロッサ―金貨

イギリス貨幣史上最も有名デザイナーのトーマス・サイモン(Thomas Simon)が手掛けたコイン。

このコインの淵には、なんと2行の銘文が刻まれています。

上段銘文

THOMAS SIMON・MOST・HVMBLY・PRAYS・YOUR・MAJESTY TO・COMPARE・THIS・HIS・TRYALL・PIECE・WITH・THE・DVTCH・AND・IF・MORE 

『トーマス・サイモンは、陛下に対し、この試鋳貨をオランダ人の試鋳貨と比較し賜わんことを恭敬しく請いします。』

下段銘文

TRVLY・DRAWN&・EMBOSS’D・MORE・GRACE:FVLLY・ORDER’D・AND・MORE・ACCVRATELY・ENGRAVEN・TO・RELIEVE・HIM・ 

『その上にて、素描と刻印の正確さと調和の上において、また彫板の正確さにおいて優れるところあらば、これを安んじ賜わんことを請願致します。』

イギリス銀貨
アンテークコイン
アンテークコイン
coin
アンティークコイン

​@コイン協会

bottom of page