top of page

国際的な等級付け

国際的にコインを評価するときに使用されている言語・略語です。

鑑定

実例

どのゆなものか、コインを見ながら雰囲気をつかんでもらえればと思います。なお、縁取りはトリミング上かけてしまっていますことご理解ください。

完全未使用 FDC

製造時の状態を保った完全に未流通の状態。

スイス射撃際金貨
​Proof 2018年
アンテークコイン
1848年

未使用 UNC

製造、運搬過程の不可避的に発生する傷や時代を経た自然のトーンはあるが、製造時状態を保った未流通のもの。

アンティークコイン
アンティークコイン銀貨
アンティークコインプルーフ
アンテークコイン
アンティークコインシルバー
​Proof 1848年
1797-1840年
​Proof 1847年
1965年
1857年

準未使用 AU

ごく僅かの流通の痕跡がみられますが、その過程でついた傷が少なく、未使用状態に近い状態。

アンティークコイン
​1808-1815年

極美品 EF

流通の痕跡があるものの摩耗や傷が比較的少なく、デザインが明晰に判別できるもの。

古代コイン金貨
AD337-340
アンティークコイン
​1720-1751年

美品 VF

流通による摩滅が進み、細部は不明瞭となっている場合が多いが、本来のデザインは十分判別できる。

アンティークコイン
古代コイン
アンテークコイン
​1364-1380年
​BC2世紀ごろ
​1861年

並品 F

全体的に摩耗が進み傷も多くあり、デザインも不明瞭なもの。日本のほとんどのショップではF以下を区分しないので状態の幅が広い。

アンティークコイン
​1485-1509年
アンテークコイン
​1696年

​@コイン協会

bottom of page